2008年12月27日土曜日

Get published!

「本、出版しなよ」

 私は現在4日間のクリスマス休暇中です。木曜日が祝日のクリスマスで(アメリカではクリスマスは国の祝日です。アメリカ人に「日本ではクリスマスは祝日じゃない」と言うと、「まあ、なんてひどい!」と言われること多々です)、金曜日が週末の間にあるので、今年は、うちの会社ではお休みになりました。なもんで4日間連休です。この4連休を前に、私が「4日間も何しようかな~」と言うと、夫が言ったのが上の一言。実は私、自己紹介にも書いてあるんですが、学生時代に書き出し、卒業後1年くらいで書き上げた日本語の動詞の活用について書いた本があるのです。私が書いたのです!でも、まだ出版してないのです。なんでこんなに時間がかかっているかと言えば、就職して、仕事の方に忙しくて、本に時間が費やせなかったこともあるんですが、何かと障害が多く、例えば本の表紙のデザインを頼んだ会社の同僚は、ちっとも何もしてくれなかったり(2人頼んで2人とも何もやってくれなかった)、色々あるのです。でもって、どこかの既存の出版会社から出版してもらうのではなく、自分で会社を作って出版するつもりなのです。素人の私が分からないことばかりで、どうしようもないと、諦めたくなることも、多々あります。しかし、絶対しなきゃいけないことなので、頑張らねば!
 この本のタイトルは、「Speak Like Native Speakers Japanese Verb Conjugations I」と言います。つまり動詞の活用の本です。なんでこの本を書いたかと言うと、信じられないかもしれませんが、皆さん、外国人に日本語の動詞の活用を教えるとき、わざわざ違う教え方をするのです!つまり、私たちが学校で習った「五段活用」だの「上一段活用」だのを、使わないのです!嘘だと思うなら、近くの本屋に行って、外国人に教える用の本を見てください。全く違った活用の仕方が書かれているはずです。で、私は純粋に「なんで、こんなアホウな教え方してるの?」と思ったのです。外国人用の活用が、私たち日本人が知っている活用よりも簡単ならまだしも、さらに複雑なのです!でもって、私に言わせれば、間違っている!詳しいことは長くなるのでここには書きませんが、(そのうち会社のホームページ作って、そこに詳しい内容は書きたいと思います。)私個人の意見で自画自賛なんですが、本の中の"Why You Shouls Not Use Non-Native Speakers Categories" は、日本語教育の世界では、画期的なものです!(と自分では思っています。)簡単に触れると、外国人用の教え方の動詞の分け方が、間違っとる!というものです。彼らは、動詞を「う動詞」「る動詞」と分けます。つまり「う動詞」とは、五段活用のことで、ローマ字で書くと、最後が「う」になるから「う動詞」だそうです。これに対して、「いる」か「える」で終わる動詞が「る動詞」です。つまり、「上一段活用」か、「下一段活用」です。「う動詞」「る動詞」は、日本人が慣れている「五段活用」などよりは簡単に聞こえますが、ところがどっこい!です。これは、私に言わせれば、大きな間違いです。実は、ローマ字で書けば同じ綴りでも、両方の活用に当てはまるというのがいっぱいあるのです。例えば、「きる」という動詞。「切る」なら「五段活用」(外人用では「う動詞」)です。でも、「着る」なら「上一段活用」(または「る動詞」)です!つまり、この外国人用の動詞の分類では、矛盾があるのです。日本語の動詞は、「語尾」によって分けられるものではなく、「どのように変格するか」によって、分けられるべきなのです!私が見つけた中でも、このようにローマ字で書くと同じ綴りでも「五段活用」と「上一段活用」または「下一段活用」両方あるという組み合わせが、なんと20組あるのです!今の外国人に日本語を教えている教師達は、これを「例外」としているのです。「なんといい加減な!」と、私は頭にきてるのです。その頭のきようと言ったら、半端じゃなく、本まで書いてしまったほどなんです!とまあ、長々書いてしまいましたが、こういった訳で、夫が「この4連休、本を出版するために頑張ったら?」と言ったのが、今日の一言です。

2008年12月26日金曜日

The clock is ticking

「残り時間わずか」

 こっちのTOYOTAのコマーシャルからです。今年の年末まで連続でセールをしているそうで、「このセールが終わるのも間近!」という意味で使われていた言葉です。"tick" とは「チクタク鳴る」という意味で、直訳すれば、「時計がチクタク鳴っている」なんですが、つまり時間切れになる間近で、時間の流れを痛切に感じるということでしょうね。昔見た映画「恋人達の予感」でも、サリー(メグ・ライヤンが演じてました)の友人がまだ結婚していない彼女に、"The clock is ticking" と言うと、"The closk does not tick until 36" と言います。つまり、「あせってきたんじゃない?」と言う友人に、「36歳までは余裕よ」とサリーが言い返すシーンがあります。個人的に言えば、私は36歳以降に結婚したので36歳が結婚する限度だとは決して思いませんが、(アメリカじゃ結婚に年齢制限なんてありません!)まあ、こんな風に使われるという例です。

That's all?

「これだけ?」

 昨日映画を見に行った帰りに「IHOP」というファミリーレストラン/ダイナーに行った時の事です。私の頼んだチキンサラダには、ガーリックブレッドが一切れ付いていました。それを少し千切って、夫の皿に載せて上げたら、彼が言ったのが上の一言。しょうがないのでもう少しあげました。そんなに大きなパンじゃなかったんだけどね...

It's solid

「硬いから」

 12月22日の "No double dipping!" で、パーティートレーセットを買ったとご紹介しましたが、クリスマスイブのディナーで早速使いました。小さな人参、セロリ、カリフラワー(アメリカ人はこれらの野菜を、ディップをつけて生で食べます)を切って、各トレーに載せ、最後の一つにはディップを入れました。とてもカラフルでかわいい有様に、大満足でした。そして余ったディップは、皿に入ったまま冷蔵庫に入れていたのですが、今日冷蔵庫の中の物を出すときに、その皿を床に落としてしまいました。我が家のキッチンの床はタイル張りなんですが、買ったばかりの皿が割れたのではないかと私がチェックし、割れていないのを確認すると、夫が言ったのが上の一言です。タイルも皿も割れなくて良かった。

2008年12月25日木曜日

You can't help it

「どうしようもない」

 昨日、会社にいる時、誰かが言ってた言葉です。カンザスシティーでは、最近雪が降る日が続いているのですが、(今日はホワイトクリスマスです)会社の誰かが、「これくらいたいしたことないわよ。私の妹がシアトルに住んでいるけど、あっちでは30センチも雪が降ったそうよ。だもんだから、街全体が閉鎖されて、クリスマスショッピングに行けないって、妹が頭に来てたわ」と言うので、もう一人の聞き役が言ったのが、上の一言です。確かに雪が降ってお店が閉まっているんなら、仕方ないですよね。

Get Online!

「インターネットで調べてよ」

 今日はクリスマスです。最近気付いたんですが、アメリカではどうやらクリスマスの日に、新しい映画をドドドーッと公開するみたいです。私が知ってるだけで、今日公開される映画が4、5本あります。なので後で映画を見に行こうと思ってるんですが、夫が「映画の時間をインターネットで調べて」という意味でさっき言いました。「インターネット」は、よく"online" と言われます。

2008年12月23日火曜日

It's nice of you

「それはどうも、ご親切に」

 今日、人がうちに来る予定だったので、いつもより早く帰ろうとしていた私。ちょうど事務所を去ろうとしている時に、同僚が私のオフィスにやってきました。「もう帰るの?今から外にタバコ吸いに行こうと思ってて、後でドアを開けてもらいたかったんだけど」と言います。私たちの会社は、ドア全てに鍵がかかっているので、いつも受付にいる秘書さんが帰ると、外から事務所に入るのが困難になるのです。本当はすぐに帰りたかったのですが、仕方がないので、「じゃあ、待ってるわ」と言うと、彼女が言ったのが、上の一言。彼女はとても意外そうな顔をしていました。私が思うに、彼女は「自分を犠牲にしてまでも、他人のために何かをする」というタイプではないので、私がわざわざ、彼女のために待っていたという行為は、とても親切に思えたようです。なんとなく日米の違いを見た思いがしました。

2008年12月22日月曜日

Amazing result!

「驚きの結果!」

 先日、夫と一緒にクリスマスプレゼントの買い物に行った時、ずーっと前に「欲しいかも」と思っていたエキソサイズマシーン「RED」が割引されているのを発見!これは、要するにくるくる回る椅子なんですが、テレビでも見ながら、これに乗ってウエストをひねると、びっくり仰天!「驚きの結果」(今日の一言は、この箱に書かれたものです)が得られるというもの。確かにテレビの番組を見ていると、登場した人たちは、ウエストがキューッと小さくなってます。なもんで、とうとう買ってしまいました!(今日は買い物話になってしまいました。)で、ある日このマシーン(と言ってもたいしたもんじゃないけどね)に乗って、ウエストひねりをかなりやった次の日、夫が「ねえ、お尻さ~」と言うから、「なに!」と言うと、「小さくなったんじゃない?」と言うのです!「え?ホント?ホント?昨日、REDやったからね~」と超喜んで、これからは、毎日頑張りたいと思います!ちなみに、私の場合、このマシーンを使うと、どうも背中やお尻、太ももが引き締まるような気がするんですが、肝心のおなかにはあまり効いていないような気がする。使い方が悪いんでしょうか?タイトルをクリックすると、ホームページが出てきます。

No double dipping!

「2回ソース付けは無し!」

 明日、会社で「スナックデー」というのをするので、何か持ってかなきゃいけないな~と思い、スーパーに立ち寄ると、「そういえば、コピー用紙切れてたな」と思い、隣にあるTargetというディスカウント・デパートに行くことにしました。Target はかわいい品物が安く手に入るので、私のお気に入りのお店です。でもって、こういう所に行くと、どうしても必要以上の買い物をしてしまいがちなんですが、今日も、パーティー用の食べ物を用意するトレーセットが、なんと半額だったので、買ってしまいました!(全く同じ物は見つからなかったのですが、タイトルをクリックすると、似たようなのが出てきます。私が買ったのは、一つ一つの皿がもっと小さくて、シルバーの枠が付いてて、お皿は全部で4つです。日本の「重箱」感覚で盛り付けしても良いかなと思いました。)
 でもって、その買ったサーバーを(日本語でこういうのをなんて言うんでしょうか?)夫に「半額で買ったんだよ」と見せびらかしたら、「これだったら、各個人でディップ用の皿として使えるね。そしたら、Double dippingだってできるね。みんなで分けなきゃいけないディップだと、2回付けることできないじゃん」と言いました。ポテトチップスや野菜などにちょっと濃い目のドレッシングみたいなのをチョコッと付けながら食べるのが、パーティーでよくあるんですが、夫が今回言った「No Double dipping」とは、一旦かじったポテトチップスや野菜をまた、みんなが共有する皿に入ったディップにつけるのは、衛生上良くないので、「そんなことはするな」といった意味です。

2008年12月21日日曜日

That's it!

「これだけ!」

 何かを終了するときに使えます。これもテレビで料理の作り方を紹介していた女性が、最後の材料を加えて、「これで終わり!」といった意味で使われていました。

Homemade cookies

「手作りのクッキー」

 日本人はどうしても、「Hand-made」と言ってしまいがちなんですが、「手作り」は「Homemade」です。市販じゃなくて、個人で作られたという意味ですね。テレビの料理番組で手作りクッキーを作っていた人が言ってました。

2008年12月20日土曜日

Chapstick!

「薬用リップ!」

 ずいぶん昔のことなんですが、私がまだ留学生でネブラスカ州オマハ市にいた時のこと、友達が「Chapstick持ってる?」と言うので、その当時、まだ“Chapstick"という言葉を知らなかった私は、「え?Chopstick(箸)?」と言うと、「箸じゃないの!薬用リップ!」と、唇に塗る真似をしながら叫んだ友人。今思うと、ギャグのようにおかしいのですが、懐かしい話です。最近薬用リップに“Chapstick"と書かれているのを見て、ふと思い出しました。

Happy holidays!

「ハッピー・ホリデー!」

 クリスマスが近づいてきた昨今、この言葉をよく耳にします。「クリスマス」だと、キリスト教徒のお祭ということになってしまうので、他の宗教の人のことを考え、「メリー・クリスマス」から「ハッピー・ホリデー」に変ってきています。

 ところで皆さん、実は12月25日は、キリストの本当の誕生日じゃないって知ってました?ウッソ~、と思われるかもしれませんが、(実際、私もそう思いました)キリストの誕生日を12月25日にしようと「決定」したのは、ずいぶん後のことで、後のローマ教皇が、冬至を祝うヨーロッパの風習を「取り入れた」のがクリスマスの始まりなのです!ってことは、この時期、民家の前にあるキリストが生まれたときの様子を表している人形達や、子供が演じるキリスト誕生の物語も、ぜ~んぶ「うそ!」ってことです!はっきり言って、人事ながら、私は頭にきてます!!!!!もし、私がキリスト教徒として生まれて、小さい時からそんな話を聞かされて成長していたら、大人達は、全く「大嘘」を堂々と教えていたことで、私なら、そんな嘘を教えた大人を恨むと思います!それでもって、大抵のアメリカ人は、12月25日がキリストの誕生日じゃないってことを知っていながら、なおかつ「清しこの夜」を歌うんだから、どういうこと!!!って感じなんですが、皆さんはどう思いますか?「これ以上、嘘をつくのはやめて!!!」と、私は、真剣に思ってます!!!という理由で、私に子供が生まれたら、絶対に「サンタクロース」が本当にいるなんてことは言いません!!大体、私の周りのアメリカ人に「サンタクロースが本当には存在しないと知ったとき、どう思ったか」を聞いてみると、ショックを受けたという人が大半です。どうして、子供に嘘を教えるのでしょうか?サンタクロースの話は夢があるから、いいというんでしょうか?しかし、「嘘」は「嘘」です。「嘘」は決して「本当」にはなりません。子供を馬鹿扱いしていると、私は思います。

2008年12月18日木曜日

Technically they are still married

「厳密に言えば、彼らはまだ結婚しています」

 事実は小説より奇なりです。シカゴ在住の元警察官は、彼の第三番目の妻の殺人容疑者で、第四番目の奥さんも行方不明で、彼が殺したんじゃないかと言われているのに、なんと新たに婚約者ができた!一体どういうことなんでしょうか?その彼女は、彼が無実だと信じているんでしょうか?そうじゃなきゃ、婚約などできないでしょうけど、それでも、彼は今まで4回結婚していて、厳密に言えばまだその4番目の奥さんと結婚しているのです。(今日の一言は、ニュースのキャスターが言った言葉です。)彼女はかなり前から、行方不明になってます。でもってこの元警察官、年のころはたぶん55歳くらいなんですが、彼の奥さんは皆とっても若くて、この新しい婚約者も23歳だそうです。彼女のお父さんは、絶対の決意でこの婚約を破棄しようとしているそうです。そりゃそうでしょ。

2008年12月17日水曜日

You are so bossy!

「あれこれ、口出し過ぎ!」

 これも今朝の車の中の出来事です。会社近くになって、三車線の中の真ん中にいなきゃいけない時に、車がまだ左の車線にいるから、運転している夫に「早く車線変更した方がいいよ」と言ったら言われたのが、上の一言です。Bossyとは、「上司のように振舞う、コントロールしようとする」といった意味です。フフフッ、妻としての誉め言葉だわ!あ、でも皆さん、私と夫はとても仲が良いので、ご心配なく。こういうのも、全部冗談で言ってるんです!

Who cares!

「誰が気にするっての!」

 昨日の夜、車の修理屋に車を預けた夫は、今朝私の車を運転して、私を会社で降ろし、その後彼の父の家に行きました。でもって、その朝の車の中での出来事です。昨日雪が降って道も良くなかったんですが、朝、車の上には雪がたくさん積もっていました。で、車が走り出すと、車体の前にあった雪がフロントガラスに跳ね返ってくるので、ワイパーで拭いても助手席の私の前は、よく見えません。で、私が「ほらね、言ったでしょ。もっと雪を除けとかないいけないって。前が全然見えないわ」と言うと、運転席だけ雪を除けていた夫が言ったのが上の一言です。こういう時は、"I Do!" (私が気にするの!)と言い返しましょう!

2008年12月14日日曜日

Chop, chop, chop!

「早く、早く、早く!」

 出かける前によく言われます。これを言う時は、いつも3拍子で手を叩きます。

2008年12月12日金曜日

Girl Scouts are not cheap

「ガールスカウトは、安くない」

 どういう経緯かは良く分かりませんが、なんでも夫の母が、「ガールスカウト」のキャンデーを買い、それが彼の父親経由で、我が家に届きました。「ガールスカウト」とは、小さな女の子達がリーダーシップ等を学ぶ団体で、キャンプなどを良くするみたいです。先日知ったのですが、夫の姪二人も参加しているそうです。でもって、このガールスカウトは、資金を調達するのに、よくクッキーやキャンディーなどのお菓子を売りにやってきます。それを夫の母が買ったらしいのですが、彼女達のやり方は、まず購入する人に名前を書いてもらい、お金を徴収した上で、後日クッキーを配達します。だから、こうして受け取るのに、結構時間がかかるのです。ガールスカウトのクッキーはおいしいので有名なのですが、資金集めのためか、決して安くはありません。それが、私たちが頼んでないのに、ポンっと届いたので、不思議に思った夫が、姉と母に電話し、やっと母が購入したのだと分かりました。そうか、お父さんがプレゼントにくれたんじゃないのか、と少々残念でしたが、(なんせ、チョコレートで包まれたレーズンと、ペパーミントキャンデー付きのホワイトチョコレートなんて、素通りされるのは拷問というものです!でもって、ブリキの缶がクリスマスカラーでいい味出してるのよね~)なんでも、「半分」食べていいそうです。でも、この分でいくと、半分なんてすぐになくなりそうだから、お母さん、早く奪回した方が良さそうよ。ちなみに、タイトルをクリックすると、ガールスカウトのホームページが出てきます。

2008年12月11日木曜日

You ruined my morning!

「せっかくの朝が、だいなしだ!」

 先日の朝、夫が言った言葉です。でも、なんでこの言葉を言ったのか、実は思い出せません。私がなにやら、「ミルクが無いから、シリアルが食べられないし、~もできないし、~もできなし」と、できない、できないを繰り返したので、「そんな悲観的なことばっかり言うな!」という意味で言った言葉だったと思います。

2008年12月10日水曜日

I am very independent!

「一人でなんでも、できるのさ!」

 先日、夫は車のブレーキを自分で修理し出したものの、その日のうちに仕上げることができず、車にはタイヤがついていない状態が2日ほど続きました。でもって、とある所に行かなければいけないのに、車は無いし、雪が降ってきたしで、「じゃあ、私が迎えに行かなければいけないでしょう!」と、オフィスから勇んで家に帰ると、夫の姿がありません。で、「どこにいるのかな~」と家中を探そうとしていると、外で夫のバイクの音がします。外に出てみると、夫が雪の中バイクでご帰還。「雪が降っているのに、バイクに乗るなんて!」と私が言うと、返ってきたのが上の一言。まあ、あなたは一人でなんでもできても、私は一人では何もできないから、色々助けてね。

2008年12月6日土曜日

Who am I talking to?

「どちら様ですか?」

 電話がかかってきて、相手が誰か分からずに話している時ってありますよね。さっき、夫の携帯に電話がかかってきて、相手が誰か分からなかったようで、夫が言ってました。

2008年12月5日金曜日

Make it right

「正しいことをする」

 ハリケーン・カトリーナがアメリカのニューオリンズを直撃し、復興が難しいほど衝撃を与えたのは、日本の方もご存知だと思います。このニューオリンズの復興のため、なんとハリウッド俳優のブラッド・ピットは、ボランティアで家を建てる団体を作りました。その団体の名前が「Make It Right」です。ブラッド・ピットは、私がいつも見ている朝のニュース「Today」のニュースキャスター、アン・カリーにインタビューを何度かされています。ブラッド・ピットは、世界の大スターでありながら、民衆のためにこのようなボランティア活動をするとは、素晴らしい人だと思います。アメリカの大スターの中には、こうした太っ腹なボランティア活動をする人たちがいて、アメリカの懐の大きさを見る気がします。(タイトルをクリックするとMake It Rightのホームページが出てきます。)

2008年12月4日木曜日

Nikon (ナイコン)

「ニコン」

 皆さんは、Nikonをどのように発音しますか?日本人は、「ニコン」と発音するはずです。日本で始まった世界企業だから、日本人が発音する「ニコン」が正しいはずです。ニコンの社長もきっと、承認してくれるはずです。しかし!今日、朝のニュースを見ているとき流れていた“Nikon"のコマーシャルは、企業名を「ナイコン」と発音していました!思わず「えっ!」と飛び上がったくらいびっくり。今までニコンのコマーシャルなんて何度も見ているはずなのに、今日まで気付かなかったのが不思議なのですが、さっき夫に「ねえ、これなんて発音する?」って聞いたら、やっぱり「ナイコン」と返ってきました。なんで、アメリカ人が「ナイコン」って言ったら、「あー、それはニコンのことね」と、いかにも通なフリをしてください。

In that case

「それなら」

 テレビをつけると、フットボールの試合が映っていました。夫がフットボールのファンではないのを知っている私は、「チャンネル代えてもいいよ。私、そんなにフットボールのファンじゃないしね。ルールも良く知らないし」と言うと、夫から返ってきたのが上の言葉です。当然彼はその後、チャンネルを代えました。

2008年12月1日月曜日

LMD, Let's Make a Deal

「取引を決めよう」

 下の部屋を会合用に使うため、買い物に走り、掃除に忙しかったことは以前申し上げましたが、カーペットを買いに行ったことはまだ書いていませんでした。私と夫の共通の友達は、Joe's Carpet(タイトルをクリックするとホームページが見れます!)というカーペット専門店で働いています。彼女はそのお店でナンバーワンのセールスウーマンですが、彼女のお店にカーペットを買いに行きました。3本見た後、夫と一緒に決めたカーペットには、165ドルの値札が付いていました。なので、私たちは当然その金額を払うつもりでいたのですが、レジに行くともう一人のセールスマンが「キャッシュで40ドル持ってる?」と聞きます。私は何のことを言っているのか分からなかったのですが、なんと彼は、その165ドルのカーペットを、私たちにたったの40ドルで譲ってくれると言うのです。夫が「車に20ドルあるはず」と言い、私は財布に11ドル入っているのを見つけました。そこで「11ドルある」と言うと、「じゃあ、30ドルにしよう」と言うことで、165ドルのカーペットを30ドルで購入!!つくづく、私たちは、バーゲンハンターです。でも、これが可能になったのは、そのカーペットが半端物だったからです。つまり、他のお家に納入された残りだったので、彼らにとっては、ただから30ドル収益を上げたという訳で、Win, Win Situation(両方が勝ち)です。半端物と言っても、私たちの部屋には十分な大きさでした。アメリカでは、家中、至る所にカーペットを敷くので、(階段や部屋と部屋との間とかも)こういう風に半端物ができるようです。日本のように「6畳用」とか「8畳用」として売っているわけではないのです。

 でもって、上の言葉は、夫が私たちの友達の言葉を引用した物です。彼女が"LMD" と言ったので、夫が「LMDって何?」と聞くと、彼女から返ってきた言葉が上の一言です。