2016年3月24日木曜日

I found a forensic evidence

「科学的根拠のある証拠を見つけた」

 夫と私は、「Forensic Files」という番組を見ていた時代があって、これがどんな番組かというと、法廷に提出できるような化学的証拠を捜査する人たちをテーマにした番組なんです。殺人現場に残った指紋とか、DNAとか、落ちていた服の切れ端とか、そんなものを科学的に分析する人たちが、どんな風にそれを証明するかってな感じです。やっぱこうした科学的証拠ってのは、ウソをつかないので、法廷では重宝されるわけで、さすがすっごいわ~と、見ていたわけです。

 で、こうした「法廷に提出するような化学的根拠のある証拠」が、 "forensic evidence" なんですが、夫が今朝、この "forensic evidence" を見つけたってのは、何かというと、我が家のリビングルームにあるサイドテーブルに残されたオレンジ色の小さな袋の欠片だったんです。それをつまんで、私に見せる夫。そこで、私が、 "What did I do?" というと、「Reese's のピーナッツバターカップを、食べただろ」と。ウッ、確かに。忘れておりましたが、確かに夫が買った、そして冷蔵庫で冷やされていたReese'sのピーナッツバターカップ、勝手に食べてました。この forensic evidence に、さすがの私も反論できず、悪事を素直に認めることに。でも夫は、「別にいいんだけどね。もう一つ残ってるのも、食べていいよん」と、寛大な心だったので、一件落着、めでたし、めでたし。


人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

2016年3月21日月曜日

I think you are a little warm

「少し、熱があるようだね」

 昨日、久しぶりに雪が降り、寒かったので、私は厚めのフーディーを着ました。フードが付いたジャケットね。で、ふと見ると、夫もフードはついてないけど、厚めのスウェットのジャケット。私としては、似た格好だと思ったので、「まあ、私とペアルックでもしたいの?」みたいに言うと、私の額の上に手を載せて夫が言ったのが、今日の一言です。
「これが、同じだっていうの?色も違うし、僕のは、フードついてないし、どこが同じっての?熱があるに違いない」ってな感じです。いや、気合で共通点をわかってもらいたいわ。物事の情報処理が、ずいぶん違うようです。


人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

2016年3月12日土曜日

I'm in the midlife crisis

「ミッドライフクライシスにいるんでね」

 最近、毎日のように届く小包。前からそうですが、夫はオンラインショッピング好きなんです。なんで?と思うほど。私はオンラインなんぞ、必要でない限り、使いませんが。で、先日、また小箱を開けて、新しく買った時計を試している夫に、「なんでそんなに無駄遣いをするの?」というと返ってきたのが、今日の一言です。ミッドライフクライシスって、日本語にもなってるんでしょうかね?訳すと「中年の危機」ってとこですが、なんかこれだと、ずいぶん深刻な気がします。アメリカだと、良く(軽く話してるのを)耳にするのでね。中年期に達した人たちが、精神的にまいってしまうって感じかと。ファーストレディのミッシェル・オバマさんも、ある日突然、ミッドライフクライシスがやってきて、前髪を切ってしまったってのを聞きましたが、そんな感じでよく耳にします。

 で、その時計ですが、「スマート時計」って言うんでしょうかね。コンピュータみたいにいろんな機能がついているみたいで、携帯の代理をするみたいです。まあ、それで仕事中でもメールが入ったとか、留守電が入ったとか、そういうのがすぐわかるから、買ったみたいです。まあ、そういう理由なら、必要なのかも。でも、夫は携帯で目覚ましも使ってるので、今朝なんて、携帯から音楽が鳴りだし、0.5秒くらいずれて、時計も同じ音楽鳴らすので、目覚まし音がまるでエコーしてるようで、超うるさかったです。これこそ、私のミッドライフクライシスです。

 話は全く変わりますが、私はコンピュータで仕事をしている時に、よく "The Voice" を YouTube で聞きます。(見てるんじゃなくて、あくまでも聞いてるのね。)そしたら突然、The Voice のフランス版に移ってしまったんです!突然聞こえてくるフランス語。初めは、「へ?」って思いましたが、フランス語って、英語ほど私の頭には入ってこないので、BGMとしては良いかもと思いました。英語だと、たまに(よく)仕事から完璧に外れて聞き入っちゃうからね。まあ、中学英語程度のレベルのフランス語しかない私には、フランス語は心地良い音にしか聞こえないので、BGMには良いです。で、そこで気づいたのが、フランス人って、アメリカ人より遥かにお行儀良いのね。アメリカ人だと普通に話してても怒鳴ってる感じの人が多いけど、フランス人からそんな印象を受けないっていうか。結構、カルチャーショックを受けました。


人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

2016年3月11日金曜日

It's a fixer-upper

「フィックサー・アッパーだからさ」

 迷った結果、カタカナで書いちゃいましたが、 "fixer-upper" とは、現在ボロボロで、修理が必要だけど、超安値で売りに出されている家のことです。 "fix" は動詞だと「修理する」で、"up"は副詞だと「上に」といった意味。つまり気分的には、「修理すれば、上等になる」とか、「修理して、いい家にしてあげてね」とか、そんな感じだと思います。

 なんでこんな話になったかというと、私たちが、HGTVの番組、「Fixer Upper」を見ていたからです。今回のエピソードは、「Shotgun House」といって、玄関を開けたところから、家の最後部まで、部屋が一列に後ろに連なっている家でした。こういう古い家は、アメリカからドンドン無くなってきていて、今回の依頼人夫婦は、この古い家だからこそ、ぜひやっていただきたい、ってな感じで選んだんだと思います。しかし、最終的に出来上がった家は、元の家とは全く違うデザイン。あの古い南部のチャーミングな個性が、全くなくなってしまったんです。家のデザインそのものは現代的で、私もとっても良いと思うのですが、でも、古いチャーミングさが全て死んでしまったと思うのです。これを(いつも通り)熱血に夫に語ったところ、返ってきたのが、今日の一言。「これは、fixer-upper だからさ~、元の家に住みましょうってな番組じゃないんだよ」とのこと。まあ、それはわかるんだけどね。でも、この夫婦は、古い家が好きなのよ!わざわざ、家を移動してまで、元の家を修復して住みたいって言ってた人達なのよ!なのに、元の面影なんて全くなくて、セーブしたのは、家の下のブロックだけじゃない!こんなんじゃ、全然、意味がないじゃない~!と力説すれど、「僕はこういう方が、好きだけどね」と夫。「これだから、アメリカ中西部人は~!」と、私は心の中で語りました。

 最後に、"fixer-upper" の発音は、私がカタカナで書いたように、「フィックサー・アッパー」ってな感じです。


人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村

2016年3月7日月曜日

Undo it!

「元に戻せ!」

 先日、夫とアンティークショップに行ったことをお話ししましたが、そこでのエピソードです。アンティークショップですから、もちろん、そこには古い物がいっぱいなんですが、私は、椅子の上にある人形が背中を向けて置かれているのに気づきました。普通、人形を飾るとしたら、顔を前にしませんか?なんで、私はその人形を取り上げ、顔を前にして人形を置き直してあげました。

 しかしその人形、なんだか怖い雰囲気なのです。古い人形って、幽霊に取りつかれたような様相をしていません?で、私の夫は、そういうのが好きじゃないんです。私がその人形をかざして、「これほしい?」と聞くと、思いっきり「ノ~!」との返事。(聞く前から知ってましたが。)で、私が顔を前にして人形を置くと、「なんで、そんな風に置くんだ!顔を伏せて置いてあったのは、それなりの理由があって、わざわざ誰かがそういう風にしたんだから、元に戻せ!」って夫が言ったのが、今日の一言です。あら、そうなの。知りませんでした。あなた以外にも、取りつかれたような人形が怖くて、顔を伏せる人がいるのね、と思った一言でした。

 で、この "undo" ですが、動詞の前に "un" がつくと、「その作業をなかったことにする」って意味になります。「~したのを、する前の状態に戻す」ってな感じです。なので、今日のエピソードから言うと、夫が"Undo it!" って言ったのは、私が、顔を伏せて置かれていた人形を、顔を前にして置いたので、元通り、顔を伏せて置き直せ!ってな意味で発せられた一言でした。


人気ブログランキングへにほんブログ村 海外生活ブログ アメリカ情報へ
にほんブログ村