「計算しなさい」
私のお気に入りのドラマ「Medium」からです。このドラマの主人公アリソン・ドゥボワーは、死者と話しができるのですが、彼女の「死人仲間」の中に「エージェント・クーパー」という方がいます。生前のクーパーさんは刑事で、犯罪が起きる前に犯人を殺し、事件を未然に防ぐという、なんとも恐ろしい刑事だったのですが、(結局彼がやっていることも、殺人に変りはありません)、死んだ後も、同じようなことをやってるんですね。今回は、クーパー刑事が、アリソンのように死者と話しができる高校生の男の子に取り入って、彼に実際の殺人をさせます。それを知ったアリソンが、高校生にそんなことは辞めるよう諭すと、今度はクーパー刑事が、アリソンを殺しなさいと命令を下すのです。つまり、アリソンは大量殺人を未然に防ぐのを、妨げていると言うわけです。このことを説明していた高校生がアリソンに言ったのが、今日の一言。一人の殺人者を殺せば、たくさんの命が救えると言うわけです。皆さんは、どう思いますか?こういった殺人が正当化されると思いますか?私は、そうは思いません。アリソンはドラマの中で言います。
「未来なんてものは、どうにでも変るものなの。一時期殺人に走ろうと思っても、考え直すこともあるの。あなたが殺した人たちは、まだ誰も殺しては、いなかった。あなたが殺した看護婦のご主人は、その後、妻を亡くしたために自殺したのよ。」
この言葉に、高校生は自分の頭に銃を向けて、引き金を引きます。つまり、クーパー刑事の行ったことは、悲劇しか残らなかったのです。
2009年3月31日火曜日
2009年3月28日土曜日
I missed you
2009年3月25日水曜日
It happens all the time
2009年3月24日火曜日
Hi there!
「ハイ!」
アメリカにいると、なぜかこの一言を言う人に、たまに出会います。"Hi"は、わかるけど、なぜに“there"なのか。会社の友達サダージオにこの台詞を言われた時、前々からあったこの素朴な疑問が再浮上しました。there なんて、日本語に訳せば、「そこ」です。「そこ」は、人間に当てはめて言う言葉じゃありません。私の英和辞典には、「皆さん」という訳が付いていますが、この言葉は、相手が一人の時にも使われます。なので、「皆さん」という訳は、ちょっと変です。この"there"は強いて訳せば、「そこにいる人」といったところでしょうか?でも日本語の感覚で、「こんにちわ、そこにいる人!」なんて言えば、大変失礼な表現だと思いませんか?この疑問を夫にぶつけたところ、"Hi, there. Hi, there. Hi, there!" と色々抑揚を変えて連発する夫。しかし結局、夫もなぜ“Hi, there!"と言うか、わからないそうです。なので、ここでは、ただ単に、「ハイ!」とだけ訳しておきました。
アメリカにいると、なぜかこの一言を言う人に、たまに出会います。"Hi"は、わかるけど、なぜに“there"なのか。会社の友達サダージオにこの台詞を言われた時、前々からあったこの素朴な疑問が再浮上しました。there なんて、日本語に訳せば、「そこ」です。「そこ」は、人間に当てはめて言う言葉じゃありません。私の英和辞典には、「皆さん」という訳が付いていますが、この言葉は、相手が一人の時にも使われます。なので、「皆さん」という訳は、ちょっと変です。この"there"は強いて訳せば、「そこにいる人」といったところでしょうか?でも日本語の感覚で、「こんにちわ、そこにいる人!」なんて言えば、大変失礼な表現だと思いませんか?この疑問を夫にぶつけたところ、"Hi, there. Hi, there. Hi, there!" と色々抑揚を変えて連発する夫。しかし結局、夫もなぜ“Hi, there!"と言うか、わからないそうです。なので、ここでは、ただ単に、「ハイ!」とだけ訳しておきました。
2009年3月21日土曜日
That explains it
2009年3月18日水曜日
I'm up
2009年3月17日火曜日
March Madness
2009年3月16日月曜日
I don't like your tone!
2009年3月15日日曜日
I'm here!
「ここにいます!」
愛犬ボジョが家の中にいるのか、裏庭にいるのか思い出せなかった私は、「ボジョ、外にいるんだっけ?」と夫に聞くと、下から「チャリ、チャリ、チャリ」とボジョが首を振る音が聞こえてきました。ボジョの首輪には犬の登録番号が記された札がついているのですが、ボジョが首を振るたび、チャリ、チャリと音を立てるのです。ボジョもそのことは承知で、私を朝起こす時など、良く首を振って音を立てます。私が「ボジョ」と、彼の名前を発したので、ボジョが彼の居場所を私に教えたのでした。ボジョは頭の良い犬で、いろんな言葉を識別します。夫が「ボジョは頭が良いよね。名前呼んだだけで、『ここにいます!』って返事するんだから」と言いました。
愛犬ボジョが家の中にいるのか、裏庭にいるのか思い出せなかった私は、「ボジョ、外にいるんだっけ?」と夫に聞くと、下から「チャリ、チャリ、チャリ」とボジョが首を振る音が聞こえてきました。ボジョの首輪には犬の登録番号が記された札がついているのですが、ボジョが首を振るたび、チャリ、チャリと音を立てるのです。ボジョもそのことは承知で、私を朝起こす時など、良く首を振って音を立てます。私が「ボジョ」と、彼の名前を発したので、ボジョが彼の居場所を私に教えたのでした。ボジョは頭の良い犬で、いろんな言葉を識別します。夫が「ボジョは頭が良いよね。名前呼んだだけで、『ここにいます!』って返事するんだから」と言いました。
2009年3月13日金曜日
Supposed to work
「大丈夫なはずだけど」
最近、我が家では新しい電話回線を設置しました。Magic Jackといって、インターネットの回線を使い、最初の接続機を購入すれば、あとは一年で20ドルだか、30ドルだかで電話が持てます。今まで使っていた電話会社が、私達が知らなかった手数料を請求したきたので、これを機会に変更したのでした。
しかし、インターネットは、他の会社から引かなければなりません。私達は以前から使っていたインターネット会社を使うことにしたのですが、電話を解約したので、新しい口座が必要とのことです。で、その口座が切り替えられる日、コンピューターを立ち上げ、インターネットを開けても、「問題あり」と表示されるだけで、使うことができなかったのです。このことを夫に告げた時、彼が言ったのが上の一言。カスタマーサービスに電話をし、回線をつなげる作業をし、やっとインターネットが使えるようになりました。
今日のタイトルをクリックすると、Magic Jackのホームページが出てきます。
最近、我が家では新しい電話回線を設置しました。Magic Jackといって、インターネットの回線を使い、最初の接続機を購入すれば、あとは一年で20ドルだか、30ドルだかで電話が持てます。今まで使っていた電話会社が、私達が知らなかった手数料を請求したきたので、これを機会に変更したのでした。
しかし、インターネットは、他の会社から引かなければなりません。私達は以前から使っていたインターネット会社を使うことにしたのですが、電話を解約したので、新しい口座が必要とのことです。で、その口座が切り替えられる日、コンピューターを立ち上げ、インターネットを開けても、「問題あり」と表示されるだけで、使うことができなかったのです。このことを夫に告げた時、彼が言ったのが上の一言。カスタマーサービスに電話をし、回線をつなげる作業をし、やっとインターネットが使えるようになりました。
今日のタイトルをクリックすると、Magic Jackのホームページが出てきます。
2009年3月9日月曜日
Nobody to blame
2009年3月7日土曜日
Wife beater
2009年3月6日金曜日
I am ready for the weekend
2009年3月4日水曜日
You got listed
I have to let you go
「電話、切らなきゃいけない」
これもまた、英語らしい表現ですね。昨日の夜、まだ仕事をしている夫に、私は電話をかけました。しばらく話をしていたのですが、やっぱり忙しいらしく、仕事に戻らなければならなかった夫が言ったのが、上の言葉です。
さてさて、この表現。夫の方が電話を切らなければいけないのに、直訳の「君を行かせてあげる」というのは、日本語では変ですよね。英語では、今回の表現のように、「本当は自分が行かなければいけないのに、相手を行かせる」といった言い回しは良くあります。たぶん、こういう表現の方が、丁寧なんだと思います。
これもまた、英語らしい表現ですね。昨日の夜、まだ仕事をしている夫に、私は電話をかけました。しばらく話をしていたのですが、やっぱり忙しいらしく、仕事に戻らなければならなかった夫が言ったのが、上の言葉です。
さてさて、この表現。夫の方が電話を切らなければいけないのに、直訳の「君を行かせてあげる」というのは、日本語では変ですよね。英語では、今回の表現のように、「本当は自分が行かなければいけないのに、相手を行かせる」といった言い回しは良くあります。たぶん、こういう表現の方が、丁寧なんだと思います。
2009年3月2日月曜日
I know what I am doing!
「自分がやってることくらい、わかってるわ!」
これまでにも何度も言いましたが、私は「リアリティーショー」が大好きです。最近また、「Apprentice」が始まりました。このリアリティーショーは、ある超お金持ちの不動産王が「ボス」となり、そこに弟子入りした人々が毎週行われる課題にグループで挑戦し、負けたグループから1名ずつ「クビ」になるという番組です。彼が解雇する時に言う台詞”You are fired"がたいへん有名になり、一人歩きするほどですが、去年からこのショーは「セレブ」のリアリティーショーになりました。それまでは普通の、でもとてもエリートなビジネスマン達が集まり、過酷な課題に挑戦し、最終的に残った人が本当にこの不動産王に雇われるという番組だったのですが、去年からは有名人が彼に弟子入りし、チャリティーのためにお金を集めるという形に変りました。
ところで今日の表現は、そのセレブ・アプレンティス第一回目からです。カップケーキを売り、より多くの収益をあげた方が勝ちという物だったのですが、女性チームのメンバーの仕事の上司が登場し、9,000ドルで、箱いっぱいのカップケーキが欲しいと言いました。他のメンバーが、「数が少なくなってきているから、一人にそんなたくさんのカップケーキをあげることはできない」と言います。その言葉に対し、上司の手前面目を潰されたくなかった女性が言ったのが上の一言。結局は彼女がやったことは正しく、女性チームは今回勝利しました。今日のタイトルをクリックすると、「Apprentice」のホームページが出てきます。
これまでにも何度も言いましたが、私は「リアリティーショー」が大好きです。最近また、「Apprentice」が始まりました。このリアリティーショーは、ある超お金持ちの不動産王が「ボス」となり、そこに弟子入りした人々が毎週行われる課題にグループで挑戦し、負けたグループから1名ずつ「クビ」になるという番組です。彼が解雇する時に言う台詞”You are fired"がたいへん有名になり、一人歩きするほどですが、去年からこのショーは「セレブ」のリアリティーショーになりました。それまでは普通の、でもとてもエリートなビジネスマン達が集まり、過酷な課題に挑戦し、最終的に残った人が本当にこの不動産王に雇われるという番組だったのですが、去年からは有名人が彼に弟子入りし、チャリティーのためにお金を集めるという形に変りました。
ところで今日の表現は、そのセレブ・アプレンティス第一回目からです。カップケーキを売り、より多くの収益をあげた方が勝ちという物だったのですが、女性チームのメンバーの仕事の上司が登場し、9,000ドルで、箱いっぱいのカップケーキが欲しいと言いました。他のメンバーが、「数が少なくなってきているから、一人にそんなたくさんのカップケーキをあげることはできない」と言います。その言葉に対し、上司の手前面目を潰されたくなかった女性が言ったのが上の一言。結局は彼女がやったことは正しく、女性チームは今回勝利しました。今日のタイトルをクリックすると、「Apprentice」のホームページが出てきます。
That's a good policy
「それは良い方針だね」
昨日の夜、仕事を終え、家に向かう途中、私に電話をかけてきた夫。しばらく話をする中、「S Word」や「F Word」が彼の口から出てきて、「これ、ブログに使ったら?」と言います。「そんなはしたない言葉は、使わないのが私の方針」と言ったら、夫から返ってきたのが上の一言。当然でしょ。
昨日の夜、仕事を終え、家に向かう途中、私に電話をかけてきた夫。しばらく話をする中、「S Word」や「F Word」が彼の口から出てきて、「これ、ブログに使ったら?」と言います。「そんなはしたない言葉は、使わないのが私の方針」と言ったら、夫から返ってきたのが上の一言。当然でしょ。
登録:
投稿 (Atom)