「私を、数の中に入れないで」
今日、チラッとテレビで見た映画の中で、(たぶん)義理のお母さんが、彼女の新しい家族のためにパーティーをしようとし、料理していたら、(たぶん)義理の娘がキッチンに入って来て、言った言葉です。娘は、まだ新しいお母さんに打ち解けていないようで、何とか良い関係を作ろうとしている母に、冷たい態度を取っている、といった場面だったのだと思います。
にほんブログ村
2009年12月28日月曜日
2009年12月26日土曜日
How does he know I am eating chicken
「チキン食べてるって、なんでわかるんだ?」
皆様、クリスマスはどのように、過ごされたのでしょうか?私がカンザスシティーに来たばかりの頃は、夫の叔母の家でクリスマスイブを過ごし、プレゼントを交換し、翌日、夫の母の家に行って、また同じような食事をするランチをしていたのですが、ここ2年ほど、叔母の家での食事会がなくなり、夫の母は彼女の娘が住んでいるオクラホマに行くようになったので、クリスマスは夫と私の二人だけというようになりました。それは楽で良いのですが(サンクスギビングデーで、ターキー焼いたばっかりだしね。こういうのは年に一回で十分だと、日本人妻は思います)、でも、さすがに何もしないのは味気ないので、24日に早めに仕事から帰ることができたので、スーパーに行って、出来合いのクリスマスっぽいものを買いました。それで「フライドチキン」を購入したのですが、翌日、犬のボジョが裏庭で遊んでいる間、夫が電子レンジで温めたチキンを食べ始めると、ボジョがドアを叩きます。どうやら、犬の直感と言うか、嗅覚はすごいもので、外にいても、チキンを食べていることが分かったようです。
にほんブログ村
皆様、クリスマスはどのように、過ごされたのでしょうか?私がカンザスシティーに来たばかりの頃は、夫の叔母の家でクリスマスイブを過ごし、プレゼントを交換し、翌日、夫の母の家に行って、また同じような食事をするランチをしていたのですが、ここ2年ほど、叔母の家での食事会がなくなり、夫の母は彼女の娘が住んでいるオクラホマに行くようになったので、クリスマスは夫と私の二人だけというようになりました。それは楽で良いのですが(サンクスギビングデーで、ターキー焼いたばっかりだしね。こういうのは年に一回で十分だと、日本人妻は思います)、でも、さすがに何もしないのは味気ないので、24日に早めに仕事から帰ることができたので、スーパーに行って、出来合いのクリスマスっぽいものを買いました。それで「フライドチキン」を購入したのですが、翌日、犬のボジョが裏庭で遊んでいる間、夫が電子レンジで温めたチキンを食べ始めると、ボジョがドアを叩きます。どうやら、犬の直感と言うか、嗅覚はすごいもので、外にいても、チキンを食べていることが分かったようです。
にほんブログ村
2009年12月18日金曜日
All your pictures look like a driver's licence photo
「君が写っている写真は、みんな運転免許証の写真みたいだ」
と夫に言われたのは、この写真です。
確かに夫が私の写真を撮るとき、どうも「スマイル」するのが嫌で(彼が強制するため)、妙に緊張した顔になってしまうのですが、なにもここまで言わなくても!これは、メンフィスの「サンスタジオ」に行った時の写真です。「サンスタジオ」は、あのエルビス・プレスリーが始めてレコーディングした場所で、何でも、メンフィス市だかテネシー州だかの歴史的建造物に指定されたそうで、取り壊しできないそうです。この写真は、ガイド付きのツアーが始まる前、入口のお土産売り場で時間を潰している時です。この写真を撮っている時に、横にスタッフのお兄さんがいたのですが、彼も夫の言葉に笑ってました。
しかし、この後、ツアー終了後の下の写真を見て下さい!ちゃんとエルビスの前で笑ってるじゃありませんか!ちゃんとやろうと思えばできるのよ!
その他にもたくさん写真を取ったので、ここでご紹介。
ほとんど、カラオケ状態の夫。このマイクで有名な人たちがレコーディングしたそうです。
にほんブログ村
と夫に言われたのは、この写真です。
確かに夫が私の写真を撮るとき、どうも「スマイル」するのが嫌で(彼が強制するため)、妙に緊張した顔になってしまうのですが、なにもここまで言わなくても!これは、メンフィスの「サンスタジオ」に行った時の写真です。「サンスタジオ」は、あのエルビス・プレスリーが始めてレコーディングした場所で、何でも、メンフィス市だかテネシー州だかの歴史的建造物に指定されたそうで、取り壊しできないそうです。この写真は、ガイド付きのツアーが始まる前、入口のお土産売り場で時間を潰している時です。この写真を撮っている時に、横にスタッフのお兄さんがいたのですが、彼も夫の言葉に笑ってました。
しかし、この後、ツアー終了後の下の写真を見て下さい!ちゃんとエルビスの前で笑ってるじゃありませんか!ちゃんとやろうと思えばできるのよ!
その他にもたくさん写真を取ったので、ここでご紹介。
ほとんど、カラオケ状態の夫。このマイクで有名な人たちがレコーディングしたそうです。
にほんブログ村
2009年12月15日火曜日
I am a man
「私は、人間です」
今回のドライブ旅行のハイライトの一つ、"National Civil Rights Museum at the Lorraine Motel"の展示からの引用です。この博物館は元々モーテルで、アメリカ公民権運動の指導者マーチン・ルーサー・キング牧師が射殺された場所です。彼は、黒人ゴミ回収者の待遇がひどいと、当時問題になっていたテネシー州メンフィスを訪れていました。白人の労働者は、一日分の給料が出たのに、黒人の労働者は全額貰えないといった問題があり、黒人労働者2名が事故で亡くなったのをきっかけに、大きな波紋を呼んでいたのでした。その黒人ゴミ回収者の労働条件の改善のため、メンフィスにやって来たキング牧師は、地元で黒人の公民権運動をしていた人の家でのディナーに行くため、モーテルの外の通路に出た時に、向かいの建物から発射された銃弾に倒れたのでした。キング牧師を自宅に招き、この時、唯一同じ場所にいたBilly Kylesは、「キング牧師がメンフィスにやって来たのは他でもない、ゴミ回収者を助けるためだったのです」と言っています。キング牧師はこの時、39歳。この世界的に有名な指導者の最後が「黒人のゴミ回収者を助けるため」だったというのは、彼の人生を凝縮しているように思います。なんと崇高な人生でしょうか。39年という短い間にキング牧師が成し遂げたことは、普通の人が何十年かかってもできないことだと思います。
今回の引用"I am a man"は、キング牧師がメンフィスにやって来た時に行われたデモ行進の時の言葉です。今日のタイトルをクリックすると、キング牧師が射殺された背景を記録したドキュメント"The Witness From the Balcony of Room 306"のトレイラーが見れます。とても感動するドキュメントなので、ぜひ見て下さい!
にほんブログ村
2009年12月14日月曜日
メンフィス、ニューオリンズ、セントルイスへのドライブ旅行
皆様、長らくお休みしておりましたが、今日から復帰です!1週間ほど、ドライブ旅行してきました。場所は、メンフィス、ニューオリンズ、セントルイスです。カンザスシティーの自宅からニューオリンズまで、何キロくらいあるんでしょうか。かなり長丁場です。州で言えば、ミズーリ州、アーカンソー州、テネシー州、ミシシッピー州、ルイジアナ州と、5州を制覇!ミシシッピー州に入ると、周りにガソリンスタンドすらない場所とかあるんですね~。アメリカは、広いです。今回は旅の記録を全部書くことはできませんが、後ほど「ダービン家、地球を行く」で更新したいと思います。(と言っても、前回のニューヨーク、まだ完了してませんでした。本の出版の方が忙しくてね~、と言い訳気味の私です。ニューヨーク完了する前に、今回の旅行記書き始めそうです。)
そういえば、アメリカのAmazon.comから本を売り出している著者専用のブログというのがあって、一応、私もその中の一人なので、そのうちそっちの方もスタートしたいと思ってます。あ~、何もかもが中途半端になりそう!時間がもっとほしいです。
にほんブログ村
そういえば、アメリカのAmazon.comから本を売り出している著者専用のブログというのがあって、一応、私もその中の一人なので、そのうちそっちの方もスタートしたいと思ってます。あ~、何もかもが中途半端になりそう!時間がもっとほしいです。
にほんブログ村
2009年12月1日火曜日
Amanda is the swing vote
「アマンダの票が、結果を左右する」
このブログでよく登場する“Biggest Loser"は、超肥満の方たちが、体重を落とすことを競い合うリアリティーショーです。で、今年もフィナーレが間近になったこの番組、先週は、すでに5人まで絞り込まれました。この中で下位2名が「黄色の線」の下になり、他のコンテスト参加者が、2人のうちの一人を家に帰すため、投票します。そこで、「黄色い線」の下になってしまった女性の言葉から、今日は引用しました。投票する3名のうち、一人は彼女のチームメートなので、そのチームメートが彼女を家に送るよう投票するとは思えません。しかし、3名のうちの一人は、もう一人の黄色い線の下組みと、仲が良いのです。だから、その人は、彼女を家に送るよう投票するでしょう。そうすると、結果を左右するのは残る一人、「アマンダ」になるわけです。実際、彼女の意見は正解で、アマンダの最後の票が、結果を決める票となりました。私個人としては、この「投票システム」は、大変不公平だなと思うのですが、これはテレビ番組で、「盛り上げなければいけない」から、こういったゲームを取り入れるんだと思います。今週分は、既にTiboに入っているので、これから見に行きます!"Who will be the next Biggest Loser!"
にほんブログ村
このブログでよく登場する“Biggest Loser"は、超肥満の方たちが、体重を落とすことを競い合うリアリティーショーです。で、今年もフィナーレが間近になったこの番組、先週は、すでに5人まで絞り込まれました。この中で下位2名が「黄色の線」の下になり、他のコンテスト参加者が、2人のうちの一人を家に帰すため、投票します。そこで、「黄色い線」の下になってしまった女性の言葉から、今日は引用しました。投票する3名のうち、一人は彼女のチームメートなので、そのチームメートが彼女を家に送るよう投票するとは思えません。しかし、3名のうちの一人は、もう一人の黄色い線の下組みと、仲が良いのです。だから、その人は、彼女を家に送るよう投票するでしょう。そうすると、結果を左右するのは残る一人、「アマンダ」になるわけです。実際、彼女の意見は正解で、アマンダの最後の票が、結果を決める票となりました。私個人としては、この「投票システム」は、大変不公平だなと思うのですが、これはテレビ番組で、「盛り上げなければいけない」から、こういったゲームを取り入れるんだと思います。今週分は、既にTiboに入っているので、これから見に行きます!"Who will be the next Biggest Loser!"
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)