2008年12月20日土曜日

Chapstick!

「薬用リップ!」

 ずいぶん昔のことなんですが、私がまだ留学生でネブラスカ州オマハ市にいた時のこと、友達が「Chapstick持ってる?」と言うので、その当時、まだ“Chapstick"という言葉を知らなかった私は、「え?Chopstick(箸)?」と言うと、「箸じゃないの!薬用リップ!」と、唇に塗る真似をしながら叫んだ友人。今思うと、ギャグのようにおかしいのですが、懐かしい話です。最近薬用リップに“Chapstick"と書かれているのを見て、ふと思い出しました。

Happy holidays!

「ハッピー・ホリデー!」

 クリスマスが近づいてきた昨今、この言葉をよく耳にします。「クリスマス」だと、キリスト教徒のお祭ということになってしまうので、他の宗教の人のことを考え、「メリー・クリスマス」から「ハッピー・ホリデー」に変ってきています。

 ところで皆さん、実は12月25日は、キリストの本当の誕生日じゃないって知ってました?ウッソ~、と思われるかもしれませんが、(実際、私もそう思いました)キリストの誕生日を12月25日にしようと「決定」したのは、ずいぶん後のことで、後のローマ教皇が、冬至を祝うヨーロッパの風習を「取り入れた」のがクリスマスの始まりなのです!ってことは、この時期、民家の前にあるキリストが生まれたときの様子を表している人形達や、子供が演じるキリスト誕生の物語も、ぜ~んぶ「うそ!」ってことです!はっきり言って、人事ながら、私は頭にきてます!!!!!もし、私がキリスト教徒として生まれて、小さい時からそんな話を聞かされて成長していたら、大人達は、全く「大嘘」を堂々と教えていたことで、私なら、そんな嘘を教えた大人を恨むと思います!それでもって、大抵のアメリカ人は、12月25日がキリストの誕生日じゃないってことを知っていながら、なおかつ「清しこの夜」を歌うんだから、どういうこと!!!って感じなんですが、皆さんはどう思いますか?「これ以上、嘘をつくのはやめて!!!」と、私は、真剣に思ってます!!!という理由で、私に子供が生まれたら、絶対に「サンタクロース」が本当にいるなんてことは言いません!!大体、私の周りのアメリカ人に「サンタクロースが本当には存在しないと知ったとき、どう思ったか」を聞いてみると、ショックを受けたという人が大半です。どうして、子供に嘘を教えるのでしょうか?サンタクロースの話は夢があるから、いいというんでしょうか?しかし、「嘘」は「嘘」です。「嘘」は決して「本当」にはなりません。子供を馬鹿扱いしていると、私は思います。

2008年12月18日木曜日

Technically they are still married

「厳密に言えば、彼らはまだ結婚しています」

 事実は小説より奇なりです。シカゴ在住の元警察官は、彼の第三番目の妻の殺人容疑者で、第四番目の奥さんも行方不明で、彼が殺したんじゃないかと言われているのに、なんと新たに婚約者ができた!一体どういうことなんでしょうか?その彼女は、彼が無実だと信じているんでしょうか?そうじゃなきゃ、婚約などできないでしょうけど、それでも、彼は今まで4回結婚していて、厳密に言えばまだその4番目の奥さんと結婚しているのです。(今日の一言は、ニュースのキャスターが言った言葉です。)彼女はかなり前から、行方不明になってます。でもってこの元警察官、年のころはたぶん55歳くらいなんですが、彼の奥さんは皆とっても若くて、この新しい婚約者も23歳だそうです。彼女のお父さんは、絶対の決意でこの婚約を破棄しようとしているそうです。そりゃそうでしょ。

2008年12月17日水曜日

You are so bossy!

「あれこれ、口出し過ぎ!」

 これも今朝の車の中の出来事です。会社近くになって、三車線の中の真ん中にいなきゃいけない時に、車がまだ左の車線にいるから、運転している夫に「早く車線変更した方がいいよ」と言ったら言われたのが、上の一言です。Bossyとは、「上司のように振舞う、コントロールしようとする」といった意味です。フフフッ、妻としての誉め言葉だわ!あ、でも皆さん、私と夫はとても仲が良いので、ご心配なく。こういうのも、全部冗談で言ってるんです!

Who cares!

「誰が気にするっての!」

 昨日の夜、車の修理屋に車を預けた夫は、今朝私の車を運転して、私を会社で降ろし、その後彼の父の家に行きました。でもって、その朝の車の中での出来事です。昨日雪が降って道も良くなかったんですが、朝、車の上には雪がたくさん積もっていました。で、車が走り出すと、車体の前にあった雪がフロントガラスに跳ね返ってくるので、ワイパーで拭いても助手席の私の前は、よく見えません。で、私が「ほらね、言ったでしょ。もっと雪を除けとかないいけないって。前が全然見えないわ」と言うと、運転席だけ雪を除けていた夫が言ったのが上の一言です。こういう時は、"I Do!" (私が気にするの!)と言い返しましょう!

2008年12月14日日曜日

Chop, chop, chop!

「早く、早く、早く!」

 出かける前によく言われます。これを言う時は、いつも3拍子で手を叩きます。

2008年12月12日金曜日

Girl Scouts are not cheap

「ガールスカウトは、安くない」

 どういう経緯かは良く分かりませんが、なんでも夫の母が、「ガールスカウト」のキャンデーを買い、それが彼の父親経由で、我が家に届きました。「ガールスカウト」とは、小さな女の子達がリーダーシップ等を学ぶ団体で、キャンプなどを良くするみたいです。先日知ったのですが、夫の姪二人も参加しているそうです。でもって、このガールスカウトは、資金を調達するのに、よくクッキーやキャンディーなどのお菓子を売りにやってきます。それを夫の母が買ったらしいのですが、彼女達のやり方は、まず購入する人に名前を書いてもらい、お金を徴収した上で、後日クッキーを配達します。だから、こうして受け取るのに、結構時間がかかるのです。ガールスカウトのクッキーはおいしいので有名なのですが、資金集めのためか、決して安くはありません。それが、私たちが頼んでないのに、ポンっと届いたので、不思議に思った夫が、姉と母に電話し、やっと母が購入したのだと分かりました。そうか、お父さんがプレゼントにくれたんじゃないのか、と少々残念でしたが、(なんせ、チョコレートで包まれたレーズンと、ペパーミントキャンデー付きのホワイトチョコレートなんて、素通りされるのは拷問というものです!でもって、ブリキの缶がクリスマスカラーでいい味出してるのよね~)なんでも、「半分」食べていいそうです。でも、この分でいくと、半分なんてすぐになくなりそうだから、お母さん、早く奪回した方が良さそうよ。ちなみに、タイトルをクリックすると、ガールスカウトのホームページが出てきます。