「せっかくの朝が、だいなしだ!」
先日の朝、夫が言った言葉です。でも、なんでこの言葉を言ったのか、実は思い出せません。私がなにやら、「ミルクが無いから、シリアルが食べられないし、~もできないし、~もできなし」と、できない、できないを繰り返したので、「そんな悲観的なことばっかり言うな!」という意味で言った言葉だったと思います。
2008年12月11日木曜日
2008年12月10日水曜日
I am very independent!
「一人でなんでも、できるのさ!」
先日、夫は車のブレーキを自分で修理し出したものの、その日のうちに仕上げることができず、車にはタイヤがついていない状態が2日ほど続きました。でもって、とある所に行かなければいけないのに、車は無いし、雪が降ってきたしで、「じゃあ、私が迎えに行かなければいけないでしょう!」と、オフィスから勇んで家に帰ると、夫の姿がありません。で、「どこにいるのかな~」と家中を探そうとしていると、外で夫のバイクの音がします。外に出てみると、夫が雪の中バイクでご帰還。「雪が降っているのに、バイクに乗るなんて!」と私が言うと、返ってきたのが上の一言。まあ、あなたは一人でなんでもできても、私は一人では何もできないから、色々助けてね。
先日、夫は車のブレーキを自分で修理し出したものの、その日のうちに仕上げることができず、車にはタイヤがついていない状態が2日ほど続きました。でもって、とある所に行かなければいけないのに、車は無いし、雪が降ってきたしで、「じゃあ、私が迎えに行かなければいけないでしょう!」と、オフィスから勇んで家に帰ると、夫の姿がありません。で、「どこにいるのかな~」と家中を探そうとしていると、外で夫のバイクの音がします。外に出てみると、夫が雪の中バイクでご帰還。「雪が降っているのに、バイクに乗るなんて!」と私が言うと、返ってきたのが上の一言。まあ、あなたは一人でなんでもできても、私は一人では何もできないから、色々助けてね。
2008年12月6日土曜日
Who am I talking to?
「どちら様ですか?」
電話がかかってきて、相手が誰か分からずに話している時ってありますよね。さっき、夫の携帯に電話がかかってきて、相手が誰か分からなかったようで、夫が言ってました。
電話がかかってきて、相手が誰か分からずに話している時ってありますよね。さっき、夫の携帯に電話がかかってきて、相手が誰か分からなかったようで、夫が言ってました。
2008年12月5日金曜日
Make it right
「正しいことをする」
ハリケーン・カトリーナがアメリカのニューオリンズを直撃し、復興が難しいほど衝撃を与えたのは、日本の方もご存知だと思います。このニューオリンズの復興のため、なんとハリウッド俳優のブラッド・ピットは、ボランティアで家を建てる団体を作りました。その団体の名前が「Make It Right」です。ブラッド・ピットは、私がいつも見ている朝のニュース「Today」のニュースキャスター、アン・カリーにインタビューを何度かされています。ブラッド・ピットは、世界の大スターでありながら、民衆のためにこのようなボランティア活動をするとは、素晴らしい人だと思います。アメリカの大スターの中には、こうした太っ腹なボランティア活動をする人たちがいて、アメリカの懐の大きさを見る気がします。(タイトルをクリックするとMake It Rightのホームページが出てきます。)
ハリケーン・カトリーナがアメリカのニューオリンズを直撃し、復興が難しいほど衝撃を与えたのは、日本の方もご存知だと思います。このニューオリンズの復興のため、なんとハリウッド俳優のブラッド・ピットは、ボランティアで家を建てる団体を作りました。その団体の名前が「Make It Right」です。ブラッド・ピットは、私がいつも見ている朝のニュース「Today」のニュースキャスター、アン・カリーにインタビューを何度かされています。ブラッド・ピットは、世界の大スターでありながら、民衆のためにこのようなボランティア活動をするとは、素晴らしい人だと思います。アメリカの大スターの中には、こうした太っ腹なボランティア活動をする人たちがいて、アメリカの懐の大きさを見る気がします。(タイトルをクリックするとMake It Rightのホームページが出てきます。)
2008年12月4日木曜日
Nikon (ナイコン)
「ニコン」
皆さんは、Nikonをどのように発音しますか?日本人は、「ニコン」と発音するはずです。日本で始まった世界企業だから、日本人が発音する「ニコン」が正しいはずです。ニコンの社長もきっと、承認してくれるはずです。しかし!今日、朝のニュースを見ているとき流れていた“Nikon"のコマーシャルは、企業名を「ナイコン」と発音していました!思わず「えっ!」と飛び上がったくらいびっくり。今までニコンのコマーシャルなんて何度も見ているはずなのに、今日まで気付かなかったのが不思議なのですが、さっき夫に「ねえ、これなんて発音する?」って聞いたら、やっぱり「ナイコン」と返ってきました。なんで、アメリカ人が「ナイコン」って言ったら、「あー、それはニコンのことね」と、いかにも通なフリをしてください。
皆さんは、Nikonをどのように発音しますか?日本人は、「ニコン」と発音するはずです。日本で始まった世界企業だから、日本人が発音する「ニコン」が正しいはずです。ニコンの社長もきっと、承認してくれるはずです。しかし!今日、朝のニュースを見ているとき流れていた“Nikon"のコマーシャルは、企業名を「ナイコン」と発音していました!思わず「えっ!」と飛び上がったくらいびっくり。今までニコンのコマーシャルなんて何度も見ているはずなのに、今日まで気付かなかったのが不思議なのですが、さっき夫に「ねえ、これなんて発音する?」って聞いたら、やっぱり「ナイコン」と返ってきました。なんで、アメリカ人が「ナイコン」って言ったら、「あー、それはニコンのことね」と、いかにも通なフリをしてください。
In that case
「それなら」
テレビをつけると、フットボールの試合が映っていました。夫がフットボールのファンではないのを知っている私は、「チャンネル代えてもいいよ。私、そんなにフットボールのファンじゃないしね。ルールも良く知らないし」と言うと、夫から返ってきたのが上の言葉です。当然彼はその後、チャンネルを代えました。
テレビをつけると、フットボールの試合が映っていました。夫がフットボールのファンではないのを知っている私は、「チャンネル代えてもいいよ。私、そんなにフットボールのファンじゃないしね。ルールも良く知らないし」と言うと、夫から返ってきたのが上の言葉です。当然彼はその後、チャンネルを代えました。
2008年12月1日月曜日
LMD, Let's Make a Deal
「取引を決めよう」
下の部屋を会合用に使うため、買い物に走り、掃除に忙しかったことは以前申し上げましたが、カーペットを買いに行ったことはまだ書いていませんでした。私と夫の共通の友達は、Joe's Carpet(タイトルをクリックするとホームページが見れます!)というカーペット専門店で働いています。彼女はそのお店でナンバーワンのセールスウーマンですが、彼女のお店にカーペットを買いに行きました。3本見た後、夫と一緒に決めたカーペットには、165ドルの値札が付いていました。なので、私たちは当然その金額を払うつもりでいたのですが、レジに行くともう一人のセールスマンが「キャッシュで40ドル持ってる?」と聞きます。私は何のことを言っているのか分からなかったのですが、なんと彼は、その165ドルのカーペットを、私たちにたったの40ドルで譲ってくれると言うのです。夫が「車に20ドルあるはず」と言い、私は財布に11ドル入っているのを見つけました。そこで「11ドルある」と言うと、「じゃあ、30ドルにしよう」と言うことで、165ドルのカーペットを30ドルで購入!!つくづく、私たちは、バーゲンハンターです。でも、これが可能になったのは、そのカーペットが半端物だったからです。つまり、他のお家に納入された残りだったので、彼らにとっては、ただから30ドル収益を上げたという訳で、Win, Win Situation(両方が勝ち)です。半端物と言っても、私たちの部屋には十分な大きさでした。アメリカでは、家中、至る所にカーペットを敷くので、(階段や部屋と部屋との間とかも)こういう風に半端物ができるようです。日本のように「6畳用」とか「8畳用」として売っているわけではないのです。
でもって、上の言葉は、夫が私たちの友達の言葉を引用した物です。彼女が"LMD" と言ったので、夫が「LMDって何?」と聞くと、彼女から返ってきた言葉が上の一言です。
下の部屋を会合用に使うため、買い物に走り、掃除に忙しかったことは以前申し上げましたが、カーペットを買いに行ったことはまだ書いていませんでした。私と夫の共通の友達は、Joe's Carpet(タイトルをクリックするとホームページが見れます!)というカーペット専門店で働いています。彼女はそのお店でナンバーワンのセールスウーマンですが、彼女のお店にカーペットを買いに行きました。3本見た後、夫と一緒に決めたカーペットには、165ドルの値札が付いていました。なので、私たちは当然その金額を払うつもりでいたのですが、レジに行くともう一人のセールスマンが「キャッシュで40ドル持ってる?」と聞きます。私は何のことを言っているのか分からなかったのですが、なんと彼は、その165ドルのカーペットを、私たちにたったの40ドルで譲ってくれると言うのです。夫が「車に20ドルあるはず」と言い、私は財布に11ドル入っているのを見つけました。そこで「11ドルある」と言うと、「じゃあ、30ドルにしよう」と言うことで、165ドルのカーペットを30ドルで購入!!つくづく、私たちは、バーゲンハンターです。でも、これが可能になったのは、そのカーペットが半端物だったからです。つまり、他のお家に納入された残りだったので、彼らにとっては、ただから30ドル収益を上げたという訳で、Win, Win Situation(両方が勝ち)です。半端物と言っても、私たちの部屋には十分な大きさでした。アメリカでは、家中、至る所にカーペットを敷くので、(階段や部屋と部屋との間とかも)こういう風に半端物ができるようです。日本のように「6畳用」とか「8畳用」として売っているわけではないのです。
でもって、上の言葉は、夫が私たちの友達の言葉を引用した物です。彼女が"LMD" と言ったので、夫が「LMDって何?」と聞くと、彼女から返ってきた言葉が上の一言です。
登録:
投稿 (Atom)