2012年5月30日水曜日

Finally somebody is speaking English

「やっと、英語を話す者が現れた」

 と直訳的ですが、こういうジョーク(日本人からみると嫌味なんだけどね)は、まあ、英語圏以外では、通じないでしょうね。先日、夜中の1時まで近所の映画館で見た映画「The Avengers」からの引用です。このAvengersってのは「復讐者」ってな意味ですが、これが誰かというと、アメリカ映画の「ヒーロー全員集合!」ってな感じなんですね。「アイアンマン」(なんでこんな綴りにしたのか、私にはわからないんですが、「アイロンマン」だと、「アンパンマン」みたいなイメージがまとわりつくからでしょうかね?それとも、アイロンを振りかざす変な人とか、はたまた、「アイロンがけの達人」とか。日本語でIronは、「アイロン」って訳されてかなり久しいのに、なんでまた、新しいカタカナ綴りを作らなければいけないのか、私にはわかりません!「アイロン」に対してヘンなイメージを抱かれるのを恐れるのなら、Ironを「鉄」と訳せば良いだけの話。「鉄人」は、「アイアンマン」より、ずっと立派な訳だと思います!!)と、「ソー」と「キャプテン・アメリカ」と「ハルク」と「ブラック・ウィドウ」と「ホークアイ」なんていう豪華な顔ぶれ。こんなヒーロー達を一緒に一つの映画を作ろうと考えた人がいるとは、驚きです。映画の予告を見たい人は、こちらの公式ホームページをどうぞ。

http://www.marvel-japan.com/movies/avengers/

 ところで、今日の表現なんですが、この会話に参加していた人達は全員、それまで英語を話していたのに、突然、「やっと、英語を話す者が現れた」ってのは、変だと思いませんか?でもですね、アメリカ人は、そんな話し方をするんです。(それもしょっちゅう。)この場合の"English"ってのは、「自分がわかる言語」つまり、「つじつまの合う内容」って事なんです。この表現を言ったのは、「アイアンマン」なんですが、それまで彼が言ってることに納得する人がおらず、でも突然ドクター・バナー(ハルクが普通の人間の時)が話し出して、それで今日の表現が言われたんですね。なんで、「やっと、話しが通じてきた」ってな意味です。


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年5月26日土曜日

She is forgettable

「彼女は、記憶に残らない」

 メモリアルデー・ウィークエンド初日の今日、これまで見ていなかった「The Next Food Network Star」を一気に見ました。それで第三週目にやった課題というのが、ニューヨークのバスツアーをするということ。リトル・イタリー、ハーレム、ユダヤ人街という、ニューヨークの中でも特徴のある地域の有名レストランや食材店を取材し、そこからのインスピレーションを使って、お弁当を作るというもの。そのお弁当を、ニューヨークに初めて来たバスツアー観光客に食べてもらって、その観光客に案内もするという課題で、とっても難しそうでした。なんせ、美味しい料理を作らなければならないのはもちろん、観光案内までしなきゃいけないのですから、大変です。でここで重要なのが、初めて会った人たちの間で、どれだけ印象付けるかという事です。印象が残らなければ、テレビ業界ではやってけません。それでこの観光バスに乗っていた一人が、観光案内をしていたコンテスト参加者を見て、「彼女は可愛いけど、どこにでもいるタイプで、可もなく不可もなく、記憶に残らないわ」と言ったのが、今日の一言です。私も「その通り」と思いました。

 ところで少々前、私が「懸賞生活」を始めたことを書きましたが、あまりにも当たらないんで、いい加減「時間の無駄になるような事はやめよう」と、諦めたのですが、この懸賞の中に良く、「ニューヨークのワイン&フード・フェスティバルに行ける!」とかいう賞があるんですね。私思うんですが、こういう賞に当たると、Food Networkのコンテストの味見をさせられるのではないかと思います。Food Networkでは、頻繁にこういったコンテストがあって、一般人が投票することで順位が決められる事が良くあるんですね。なので、こういった人集めの為に、懸賞を利用してるんじゃないかと、今日思いました。


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年5月19日土曜日

You are addicted to Facebook!

「フェースブックに、はまり過ぎ!」

 と夫に言われたのは、母の日のピクニック以来、ディナーを裏庭で取るようになり、その写真をFacebookに載せた為。夫が嫌いだったトマト(ブリュシュケッタに載せる予定だったやつ)を素にスープを作ったら、これがウマイのなんのって。(夫にもランチに持たせましたが、全部食べたところを見ると、気に入ったらしい。エッヘン!)色もとってもカラフルで、ピクニックテーブルと芝生の緑を背景にしたスープボールは、とっても美しかったので、写真を撮り、Facebookに載せたというわけです。その時のコメントは:

My new favorite "ME" time, having dinner in my back yard. Why didn't I do that before!
(新しい私のお気に入り「自分時間」、裏庭でのディナータイム。なんで今までしなかったんだろう!)

これをFacebookに載せたら、すぐに二人の友人が「いいね」サインを出してくれました。しかし、その後しばらく、誰も何も言ってこなかったので、「もっと、『いいね』が欲しいよ~!」と夫に言うと、返ってきたのが、今日の一言です。

 この時の写真が見たい人は、「ダービン家 地球を行く」を、クリック!

http://durbinswalkontheearth.blogspot.com/2012/05/me-time.html

ところで皆さん、「ダービン家 地球を行く」と、この「アメリカ人夫の一言」の文章が、あまりにも違うので、私のことを「二重人格」と思ってませんでしたか?いやいや、それは違います。私は「五重人格」ぐらいです。それだけ、「奥の深い女」ってな事です。lol


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


2012年5月18日金曜日

He knew about it from the get-go.

「初めっから、知ってたさ」

 元大統領選挙候補者のJohn Edwardsは、愛人との間に子供がいたことをもみ消す為、選挙資金を使って、多額の金を払っていた疑いがかけられています。今日のニュースのレポートでは、この件に関する裁判が始まり、ここで重要なのは、ジョン・エドワードが、お金が払われたことを知っていたのか、知らなかったのか、らしいです。でもって、検事側は、「もちろん、彼はその件について、初めっから知ってたさ」と言った、との事です。有罪判決を受ければ、最高30年間刑務所暮らしになるそうです。こんな人が大統領に立候補してたなんて、許せません!

 でもって、今日の表現にある“Get-Go"、「始まり」ってな意味です。"from the get-go"は、イディオムですかね。何か大抵、このパターンで見るような気がします。 

 オリジナルのニュースが見たい人は、下のウェッブサイトをクリックして、ビデオを見てください!

http://today.msnbc.msn.com/id/26184891/vp/47474027#47474027


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年5月16日水曜日

夫の大学卒業式

アメリカでは今、卒業式シーズンですが、先日、夫が大学を卒業しました!その時の模様を、「ダービン家 地球を行く」に更新したので、皆様、ぜひ読んでください。

「夫の大学卒業式」は
http://durbinswalkontheearth.blogspot.com/2012/05/blog-post.html

その後の「卒業パーティー」は
http://durbinswalkontheearth.blogspot.com/2012/05/blog-post_16.html

今すぐクリック!!


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年5月14日月曜日

It was so naive!

「世間知らずも、いいところ!」

昨日は、「母の日」でした。アメリカでも日本と同じ第二日曜日が母の日で、一大決心した私は、我が家の裏庭でピクニックを決行!昨日は、料理にてんてこ舞いでした。集合時間の六時になっても料理が終わってない私に、「大丈夫、みんな予定時間には来ないから」という夫。でもって、「自分が子供の時は、大人たちが時間になっても現れないのが、信じられなくってさ~。『何で来ないの?』って思ったものだよ。でも大人になって、遅れるからっていって、わざわざ電話したりしないって事がわかってさ。あ~、なんて世間知らずだったんだろうね」と言ってました。

ところで皆さん、この"naive"、英語の意味は、日本語の意味とかなり違うって、知ってました?日本語の「ナイーブ」ってのは、「純粋で傷つきやすい」ってイメージがありますが、英語で"naive"っていうと、「未経験で、何もわかっていない」とか、今回の訳のように「世間知らずな」といった、どちらかと言うとネガティブなイメージがあります。「あんまり知的じゃない」ってな感じですかね。

この言葉を昨日夫が言ったのを聞いて、「これはブログ入り!」と記憶に留めたその夜、私の最近のお気に入りのドラマ「The Firm」でも、"It is naive!"と言ってました。ここで私が思ったのはですね、主語が“It"であることなんですね。夫も、テレビドラも"It"を使っている。"I"とか(夫の場合)、"You"とか(テレビドラマの場合)じゃなくて、"It"。私だったら、とっさに使うとしたら、“I was naive"といってしまいそうだと思ったのです。多分、人間を主語にしても使えるんでしょうが、もしそうだとしたら、「私という人間は、世間知らずだった」と、自分という人間を定義づけることになり、"It"を主語にすれば、「人格じゃなくて、その行為が世間知らずだった」という意味になると思います。その辺の違いを、この短い文から学びました。


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年5月10日木曜日

It's very insightful

「それは、とても鋭いお言葉で」

 メールをコンピュータでチェックしていた夫。何やら大変な事を発見したようで、「うっわ~、ど~しよ!」(私が夫の言葉を日本語で書くと、どうも「女言葉」的になってしまうのですが、夫が日本人で直接日本語話してたら、多分そんな話し方はしません。念のため)と言っているので、"Suck it bitch!"(「つべこべ言わずに、我慢しろ!」意味がわからない人は、
http://amerikajinottonohitokoto.blogspot.com/2010/08/suck-it-bitch.html
 をチェック!)と言ってあげたら、一瞬間がありながらも、"It's very insightful.  That's exactly what I needed to hear"と、感動(?)していました。You are welcome.

 このInsightfulとは、「観察眼、洞察力がある」といった意味。「ズバッと真理を言い当てる」ってな感じですかね。それで、私があまりにも夫的なボキャブラリーで端的に言ったので、びっくり仰天!したって感じでした。多分私が夫の立場で、それを夫が聞いていたら、全く同じ事を夫が言ったであろう言葉を、私が言ったって感じだと思います。夫婦って、だんだん似てくるのね。


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年5月9日水曜日

That way, you don't get disappointed

「そしたら、がっかりしないというもんさ」

 先日、中華を作りました。中華と言っても、正式なレシピがあるわけでもなく、豚肉とピーマンと玉ねぎとねぎを切って、適当に中華のタレで味付け。その中華のタレってのも、冷蔵庫に残っているものによって、味が変わるが、大抵はなんだかんだといって、同じようになる私の適当料理です。我が家では、ご飯が食卓に載ることは、毎日はないので、この適当料理は、私にとって、随分アジア的料理で嬉しいものなんです。

 とそんなアジアンな晩ご飯の後、残り物を冷蔵庫に入れようとする夫。手伝ってくれるのは嬉しいのですが、私が絶対にしないような保存法なんですね。私は「明日のお弁当に持ってけるように、小分けにして保存(そしたら、明日の朝の作業が減る)」と考えていたんですが、夫は、スープボールにご飯山盛り入れて、サランラップという手際の悪さ。それを見て私が、「あのさ~」と言いかけたのですが、「まあ、いいわ。あんまり高度なことを要求するのは、辞めるわ」とサッサと諦めたら、返ってきたのが今日の一言です。なんだか、結婚を凝縮した含蓄のある言葉です。lol


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年5月6日日曜日

Don't be a smart aleck

「利口ぶるのは、やめなさい」

最近、夫によく言われるこの言葉。少々、嫌味ったらしい事を言った後に、言われます。今日言われたのは、友達が昨夜起こった「スーパームーン」について語っていたため。彼女は昨日良く眠れなかったようで、それが「スーパームーンのせいだ」と言ってました。でもって私も今日、超寝不足で、でもその理由はスーパームーンじゃなくて、Facebookに夫の卒業式の写真を載せるのに、夜更かししていた為。昨日の朝も、卒業式に出席する為、早く起きなくちゃいけなかったのです。(皆さん、夫が大学を卒業しました!)二日続けて、夜更かし後に早起きしなきゃいけなかったので、今朝はダルダルで、そんな私に、「月から離れてる方がいいわよ」と、見当違いなアドバイスをする友人に、「月を避けるったって、やりようがないでしょ。右にちょいと寄ってみても、左にちょいと寄ってみても、月までの距離に変わりは無いでしょ」と言ってみました。そんな屁理屈をこねる私に夫が言ったのが、今日の一言です。


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

2012年5月2日水曜日

You killed it!

「最高だ!」

「あなたは、それを殺しました」などと訳してはいけません。決して!なりません!(でも本当は、そんな意味もあるんだけどね。)"kill"とは、直訳すれば、「殺す」です。これは、辞書に載ってます。でも!実は、それと正反対の意味があるのです。それがこれです!下のビデオを見てください。これはNBCの人気番組、「The Voice」。歌のコンテストです。アメリカで超人気の歌手達がコーチとなり、コンテストに出場した参加者が競い合います。でもって、CeeLo(シーロと読みます)がコーチしたJuliet Simmsの歌。かっこいいです。迫力が違います!こういう場合のKilled itってのは、「木っ端微塵に破壊しちゃうほどの勢いでやりきり、最高の出来ばえ!」ってな感じです。では彼女のパワーに「悩殺」されてください。

コーチCeeLoのコメント"You killed it!"は、ジュリエットの歌の後にあります。
http://www.nbc.com/the-voice/video/juliet-simms-its-a-mans-mans-mans-world/1399049



すっかり悩殺されましたか?でも、実を言うと、私、彼女がこの週の前に歌った曲の方が好きなんです。それは、こちら。
http://www.nbc.com/the-voice/video/juliet-simms-cryin/1397978


 でも、私のお気に入りは、こちらの「Killing me softly」。ああ、美し。
http://www.nbc.com/the-voice/video/katrina-parkers-killing-me-softly-with-his-song/1399025


でもTony Luccaの「Baby One More Time」も情熱的で、とっても素敵。
http://www.nbc.com/the-voice/video/tony-lucca-baby-one-more-time/1397958


ああ、決められません。来週はフィナーレです。


人気ブログランキングへブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村